別府・朝見・浜脇 散歩道

2022/04/05

注:  発電所マーク 

 

 これは一体どこの地図だ、と不思議がられるだろうが、実は別府市の一部である。場所は朝見八幡神社の上手で、右上の青色の部分は別府市水道局浄水場であります。

 

 

別府発電所の発電開始日がS41. 8.111966)ですから、設置以来56年経っているわけです。この水は裏山のトンネルを経由して、約20km先の大分川(標高差約20m)から引いているのです。

 

 

観海寺-浜脇道路から見る導水管の一部が次。

 

 

 実際に発電している発電所がこれ。

 

 

 発電所で使用済の水は浄水場に送られ、濾過され、出来上がった水道水はポンプアップされて、標高132mの高さに設置された巨大水タンクに貯水され、別府市全域に配水されています。

 

撮影:202038

 

 つまり、発電に使われた水は、次に水道に使われるという二重構造になっている。

 

 

 今日は散歩の路がてら、導水管取り換え工事を朝見神社の下から遠望した。急斜面であり、古いパイプを取り外し下におろし、新しいパイプを運び上げなければならない。大分県企業局はこの作業のために、導水管の上部に鉄塔を組み立て、下の発電所横に作業所をつくり、ロープを渡して、作業員と機材の運搬を黄色い色のボートで運搬することにした。大工事だね。でも、作業を眺める方はとても楽しい。サーカスの軽業師が実際にこの難作業を目の前でやる面白さだ。工事関係者には御礼申し上げなければなりません。

 

 

 私はこのあと、朝見八幡神社で、妻のために祈願して、浜脇への散歩を開始した。

 

 

 ここのご神木は樹齢千年の楠の木です。

 

 

 朝見八幡神社の裏手に標高220mの吉備山というのがあるのですが、この山は例年この時期だけ頂上付近で集中的に桜が咲きます。でも、どうやったらこの山に登って花見ができるのでしょうか。

 

 

 このあとはいつもの散歩です。

 

 

 別府でもっとも古いお寺、宝満寺。

 

 

 宝満寺の薬師如来。

 

 

 河内渓谷「裳裾の滝」横にある不動明王の庵を橋の上から覗き、

 

画像:河内渓谷に架かる橋。昔は別府の観光地はこのあたりだった。浜脇温泉の殷賑が湯脈と共に枯れ始めると、この河内渓谷も寂びれてしまった。

 

 

 

 結局私は東別府の崇福寺(禅寺、妙心寺派)の横に降りて来て、特急列車を眺め、

 

 

帰り際、別府図書館に立ち寄り、『五輪書』(ワイド版岩波新書)を借り出し、家に帰りました。今日の午後は『五輪書』を読んで、私なりの宮本武蔵イメージを作ることにします。

 

 では皆さま、ご機嫌よう。