山口県3 萩市

2019/03/17

 

 

朝食を済ませ、ホテルの庭に出て、鯉に朝食を差し上げる。

 

 

 鴛鴦(おしどり)もおねだりしたので、鴛鴦にも朝食を差し上げて、西郷隆盛が会談に使ったという東屋(四阿)のなかで慶応3年の昔を偲ぶ。

 

画像

(説明) 西郷隆盛 木戸孝允  大久保利通 松田屋パンフレットより

 

 

  

 西郷隆盛に習い、大らかな気分になったので勇躍萩市へと出かける。車で1時間ちょっとでした。

 

写真:松下村塾

 

 

 吉田松陰が米国へ密航しようとし、お咎めをうけ、蟄居させられた場所がここで、門弟の教育をしたうえで亡くなった(死刑)のはちょっと頂けないけれど、明治維新を行う原動力が吉田松陰のどこかにあったのですね。それにあやかりましょう。

 

 

 

 このあと、伊藤博文の生家(藁葺屋根が雨漏りするというので屋根がビニールシートで覆われていました)も見て、昼食の料亭「あじろ」に向かいました。

 

 この料亭は萩市の観光案内所のお嬢さんから「ここ」といって、強くご推薦をいただいたので来たのですが、先付の蛤の煮つけをいただいたら、あまりのおいしさに腰がぬけました。先制のパンチを食らったようなものです。写真は撮り忘れました。

 

 

 

鯛なのですが、表面をちょっと炙ってあるだけで、生焼き。これが美味しい。

 

 

 

  これはフグの白子の卵とじですが、これこそ旨さの絶品です。

  さすがに、海に面した都市の料理屋は違いますね、手練れというのでしょうか。

  このお店はおすすめです。

  ちょっと高いですけどね。

  私たちは8千円のコースをお願いしたのだけれども、この味なら1万円のコースを選んだほうが良かったかも。

 

 

画像:菊屋家住宅パンフレットから

 

 

 

  主人の名前が菊屋なのです。屋号とはちがいます。

  もともと毛利家の家来だったのですが、商家に転身しました。

  代々大年寄格に任命され藩の御用達を勤めたから、毛利家の金蔵という感じなのでしょう。

 

 

 

 ひな祭りの内裏も江戸時代の特徴がよくでていて素晴らしい。

 

 

 

 庭に置かれた大きな石は、貴人のための駕籠降ろしの場所。庭の造りも素敵。

 あれもこれも素晴らしくて、満足して帰途に就きました。運転手を務めていただいたお婿様には繰り返し深謝、深謝。

 

 このあと私は新山口駅で降ろして頂き、娘一家は山口・宇部空港経由で帰京しました。

 

 せっかくここまで来たのだから、私はいままで訪ねたことのない岩国の錦帯橋を見物するために、汽車で岩国に向かいました。