2022/01/26
画像:金木駅の発車時刻表
御覧のようにストーブ列車は一日二本しかありません。小生がなんのあてもなく青森駅から弘南バスに乗ってやってきて、たった5分の待ち時間でストーブ列車に乗れたというのは、まさにラッキーそのものでした。
帰りの汽車は13:56の津軽五所川原行に乗り、津軽五所川原駅でJR五能線の14:33発弘前行に乗れば、奥羽本線に戻れるということをこの時刻表が教えてくれます。田舎の駅は懇切丁寧ですね。これにも感心しました。
写真:金木駅
ちびた金木駅舎だけど、それなりの貫禄があります。右手に中里駅からきた走れロメス号がタブレットを交換して、津軽五所川原へと出発して行きます。単純で当たり前の光景ですが、私のような外来者(よそもの)には楽しくて面白くて、大変です。
さてこれからどこへ行ったらよいのか、という問題ですが、駅前にはちゃんと掲示板がかかっております。
画像:駅前掲示板から切り取った金木町の一部。
私は荒馬通りを通り、斜陽館通りを通り、斜陽館がコロナ対策で閉館しているのを確かめ、メロス坂通りで太宰治疎開の家に立ち寄り、駅に帰ってきました。たっぷり時間が余りました。
画像:妙乗寺。日蓮宗の寺ですから、津島家とは関係がありません。高く除雪された雪が鬱陶しいですね。でも、この鬱陶しさが当たり前なのです。
画像:太宰治の生家。現在は「斜陽館」と呼ばれている。
彼は
県下有数の大地主である父津島源右衛門 - Wikipediaと母たね(夕子)の六男として生まれた。(太宰治 - Wikipedia)
屋敷は、農民による一揆を警戒して、頑丈な煉瓦塀にとりまかれている。
参考までに、太宰治が育った斜陽館内部を紹介するYouTubeをご紹介しておきます。豪華な内部を御覧ください。
太宰治記念館「斜陽館」(重要文化財) 2015-4-27 - YouTube
残念ですが、コロナの影響でこの斜陽館は閉鎖されていました。
画像:角を曲がってメロス坂通りに津島家新座敷がある。ここは開いていた。
写真:津島家新座敷内部。
元々は斜陽館に離接して建てられていたものだが、太宰治が甲府の空襲で焼け出され、金木に帰って来た時に少し離れたこの土地に移築されたらしい。群青漆喰が豪華だ。
画像:「故郷」の原稿。
サンルームですが、見て御覧なさい。床に埋木タイルが敷き詰めてあり、木組みもしっかりしており、とても立派です。
私はこのあと、金木の駅から13:56発の“走れメロス号”に乗り、五所川原駅で14:33発のジーゼルカー弘前行に乗り、川部駅のプラットホームで15:33発青森行の普通列車に乗ったのです。
川部駅で、かなり長い待ち時間があったのですが、この地方は汽車の接続がきわめて悪いので、五所川原にあるという立佞武多の館に立ち寄ることも考えませんでした。もっともコロナで立佞武多の館も閉鎖されていましたから、同じことですが。
注: 五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた) - 五所川原市 (goshogawara.lg.jp)
【五所川原立佞武多祭り】2019 青森県五所川原市【全編】4K60P - YouTube
【4K】青森 五所川原 立佞武多の館 Tachineputa Museum goshogawara Aomori - YouTube
ところが私は最後までついていましたね。プラットホームで待ち時間をつぶしていたら、突然最新型の目を瞠るような観光列車が通り過ぎたのです。
別府に帰ってから調べましたら、この列車はTRAIN SUITE 四季島という観光列車でした。上野出発の豪華なホテル列車です。私一人で乗るとすると、旅行運賃は150万円。ちょっとどうかなあ。
画像:TRAIN SUITE Shikishima (hikari-tosou.co.jp) 2020年運航開始
新コースのご紹介 | TRAIN SUITE 四季島 | JR東日本 (jreast.co.jp)
偶然でしたけど、四季島を見ることができてラッキー!!!
私は、もう一晩青森ホテルで泊まり、翌朝JALで羽田・福岡経由で別府に帰りました。
短い旅でしたが、とてもとても楽しい旅になり、私は大満足でした。
もちろん金木に寄ったからには太宰治のことを話しておかねばなりません。「太宰治の最後」がこのシリーズの最後のエピソードになります。
注:2022/02/14記
「太宰治の最後」がこのシリーズの最後のエピソードになります、と書きましたが、これはやめておきます。私の思惑では、棟方志功との対比において太宰治を分析して、青森県内でAとBとの対比構造が成立するのではないかと考えたのです。が、止めました。
調べましたが、太宰治は雪国生まれであるにも関わらず、雪国人の特性である、「寡黙、忍耐力、許容力」が決定的に不足しており、哲学者の特性に欠けています。そうではなくて、彼は、金持ち坊ちゃんの特性「進むべき道がみえなくなれば、死ねばよい」という安易な甘えに従って、情死したにすぎません。これは単なる自己愛の裏返しです。
Bの本質を追求する哲学的B onlyタイプではありません。Bと認定される生地も持ち合わせません。すくなくともB onlyと認定されるべき精神上の結節点がどこにも記載されていません。(注:“Bと認定される生地”については玉城、テレサ、ルターのB (lcv.ne.jp)を参照せよ)
情死したときの美知子夫人の対応のほうが余程哲学的です。
太宰治に多くを期待しても、裏切られるだけのようです。残念ですが、太宰治は切り捨てましょう。